fc2ブログ

低温ヤケドしない?

寒い日が続いております。
先週は雪が降ったものの今回の寒波ではツナラン地方は降りませんでした。
でも寒い。寒がりのランはヒーターの前から離れません。

ラン4

ヒーターを付けると飛んでやってくるのはツナ。
ヒーターが点火するのと戦います^^;
戦い終わったらお終い。興味なし。

ツナがヒーターの前から去ったらランの番。
ぬくぬく暖まります。
ぬくぬくと言うよりゴーゴーと暖まっているかも^^;

近すぎます。ダメですヨ。

ラン5


ワンコの皮膚は人間より薄く影響を受けやすい。
低温ヤケドってした事ないからわからないけどどの位でなってしまうのだろう(・・?

わからないけど直接温風に当たるのは良くない気がしてマットごと引き放しました。
せめてこのくらいかな?

ラン6

ツナは温風にあたるの好きでないのにランは大好き。
ランのお姉ちゃん「さくら」も大好きだった。
こんな所も姉妹そっくり。顔も似ているけどやっている事も同じね。
性格は全然違うけど^^;

外に出てもガタガタブルブル震えてる。
ツナより体温が低いのは関係あるのかな?

北海道産まれのランちゃん、寒さに弱いです。


スポンサーサイト



小顔にカットです~

17日の日曜日トリミングに行ってきました~
今回はいつもより小顔にしてもらったんですヨ。
わかるかな?

20160117-DSC02544_mini[1]

20160117-DSC02541_mini[1]

実は・・・
我が家のパパさんは月1~2回程カメラの講習会に通っています。
始めはツナとランを可愛く撮れる様に通っていたのだけどカメラそのものが趣味になってしまいました(;^ω^)
景色や内観、動物様々なものを撮ります。良かったら見てくださいね→パパさんの写真館

以前ネコカフェでの撮影会がありました。
次はわんちゃんにしようと仲間が集い2/7に開催される事になったのです。
そこでモデルさんとしてツナとランも参加します。

ところが2/7だとトリミングから3週間目。ボサボサ期突入時期です💦
そこで、いつもより短めにカットして頂いたと言う訳なのです。

どんなお洋服にしよう?とか飼い主はドキドキですが・・・
なんたってドッグラン(撮影場所は横浜のドッグランです)ではランは固まってしまう仔。
他のモデルわんちゃんも来るのできっとツナは吠えまくり。

カメラを向けてくれる人いるかしら?と不安です。
蓋を開けてみるとパパさんしか撮ってなかったりして・・・💦

20160117-DSC02549_mini[1]

モデルさん頑張ってくださいね

成人式

昨日は息子の成人式でした。
男の子ってつまらないね~スーツも入学式のでいいって言うし、送り迎えもない。
娘の時は着物選びから送り迎えまで母の出番多かったのに~
無理を言って写真だけ撮ってもらいました。

20160111-DSC02469_mini.gif

成人式前に我が家にお手紙が届きました。
息子宛に女性から。
ラブレターかしら?今時ないない。
本人が帰ってきて差出人の名前を見てすぐにわかったそうです。
小学6年生の時の担任の先生からでした。
私は全然わからなかった💦

中を開けると小学生の時の写真とお手紙、そして「20歳になった君へ」の手紙。
そう、タイムカプセルです。
先生覚えていてくれたのねと大感激
「あの先生良い先生だったんだよ~」と息子。
素敵な出来事に幸せな気持ちになっていました。

ところが・・・手紙に書いてあった先生のアドレスにお礼を出そうとしても繋がりません。
他の子が言うには、これは当時に日時指定郵便で出したものでアドレスが変わってるんじゃない?って(;´・ω・)

先生に「こんなに大きくなりました。ありがとうございました。」と・・・
そして交流が再び・・・なんて思っていただけにがっかりしてしまいました。

私の小学校の時の先生は今はもう亡くなってしまったけど、再交流を持ち80過ぎの先生と色々なお話をして過ごせる時間があった事幸せでした。

何はともあれ当時のお手紙を届けてくれた事感謝します。
沢山の生徒がお礼のメールをしたみたいですよ。
メールは届かなかったけど皆先生の顔を思い浮かべ当時の事を思い出したに違いありません。
ありがとうございました。




ドッグ検診

昨日ツナはドッグ検診を受けてきました。

ツナ4

検査をする為前日の夜は0時からご飯も水も飲んではいけません。
ご飯は夜中食べることはないのでいいとして、ツナは夜中にお水を飲みます。
寝てて布団から出るといつもの場所にお水がない!
ツナの動揺した顔が薄目を開けて見えました^^;
キョロキョロ探している。
私は寝たふり。だってどーしようもないもの。
しばらくすると諦めて自分のベッドに・・・
そしてまたお水がいつも置いてある場所に行ってキョロキョロしていました。
そのうち私の顔をじーっと見つめている気配を感じる。
もう寝たふりするしか他に方法がない。
そんなこんなで一夜を過ごしての検査です💦

検査の結果は・・・
今の病気に付け加え新たな問題も出てきました。
副腎の腫大
副腎は生命維持に必要ないくつかのホルモンを産生しているところ。
2個あるのですが、左の副腎が6.2mmと肥大していました。
副腎が腫大する疾患はいくつかあるらしいけど現時点ではまだわからないらしい。

胆泥も胆石へ移行しつつあり、胆石が出口に詰まってしまうと胆嚢破裂を起こす危険があります。

尿はストルバイト(尿石ではなく砂みたいな結晶)が確認されました。
現在低脂肪食なのでその兼ね合いから形成されたかも知れないのですが、今持っている病気では低脂肪食からの変更が
出来ないためサプリメントで抑えていくしか方法がありません。

ここを治療する為やっている事があっちが悪くなると言う感じで次から次へほかの問題が出てきますが、
どうにかして切り抜けていきたいところです。

午後にツナのお迎えにいきました。
気になるところがあったのでお迎えついでにランも診てもらうことに・・・

12月にトリミングした時「ランちゃんの目のところに出来物ありますよ」とトリマーさんに教えて頂きました。
全然気が付かなくて言われて初めて気が付いた私。

ラン3


これはなんだろう?
一向に出来物が潰れてなくなる気配もないので診てもらいました。

腫瘍かも知れないとの事。
良性なのか悪性なのか調べるにしても小さすぎて細胞が取れない。
場所が場所だけに細胞を取るだけでも麻酔をかけなくてはならない。
良性ならば腫瘍の部分だけ取ればいいのだけど、悪性なら瞼も大きく切り取らないといけない。

これ以上大きくなってしまうのか、良性でこのままの大きさを保つのか。
どちらにしても今は小さすぎる為経過観察に・・・

年明け早々心が晴れません。
どうか2人とも元気で過ごせますように・・・


お正月のお出かけ

今日でお休み最終日
ぐーたら生活が終わってしまいました。

お正月ツナとランは大人気。
どこへ行っても声をかけられます。
去年も着物着ていて声をかけられたけど、今年はすごい!
着ている着物が良かったのですね。

ツナとラン2

着物の時ってリードが合わない。
こういう時の為のオシャレリード買わないとダメかしら?

お正月はとにかく色々な所で並びました。
ツナとランも頑張って並んだよ。
初詣は近くの神社だけど1時間くらい並んだかな~

ツナとラン3

そして今年も福袋合戦。
朝早く出掛けたけど、ついた時には長蛇の列・・・
欲しかった福袋は手に入らず。
聞くところによると1番に並んでいる人は朝5時から並んでいるらしい。
そこまでは気合が入らないや~来年は行くのやめようっと

折角並んだので違う福袋を買いました。

ツナの福袋ちゃん

福袋2

まぁまぁ満足です。
でも、ロンパースは着ないかなぁ~
ツナはスボンとか履くと歩かなくなっちゃうのよね。

ランの福袋ちゃん

福袋1

これはランちゃん全部着れそうです。

そして両方の福袋に入っていたのは

福袋3

おさるさんの玩具。
これが一番嬉しかったみたい。
写真撮る前にすでにヨレヨレですが・・・💦

そんな訳でワンコにとってはお疲れのお出かけばかり。
明日からは普通の生のお散歩ですよ~

謹賀新年

 あけましておめでとうございます

2016年版_mini[1]

         今年もツナ&ランをよろしくお願いします。
         皆さまにとって良い年になりますように~


プロフィール
神奈川県在住:女性

さくら子

Author:さくら子
FC2ブログへようこそ!

わんこプロフィール
プロフィール

ツナ
2008年5月3日生まれ ♂
2018年12月2日お星様になりました

さくらプロフィール

さくら
2011年3月17日生まれ ♀
2012年5月28日お星様になりました

ランプロフィール

ラン
2012年12月24日生まれ ♀
お外ではお嬢様☆
家の中ではお転婆娘に変身
わんこ大好きフレンドリーな女の子♪
いくつになったの?
ブログランキング
ランキングに参加しています。
よかったらクリックお願いします。
ぱぱさんの写真館
ぱぱさんの写真館
Instagram
アクセスカウンター
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
カレンダー
12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
お気に入りブログ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR