fc2ブログ

ツナって人間?

ツナって自分の事人間だと思っていると思う時がある。
例えば・・・
寝ている時。
お布団の中に入ってきて顔だけ出していたり・・・

ツナ32

起こしても起きない。目は開けるけど(笑)

ヒーターをつけろと要求したり・・・

ツナ34

犬のくせにドンくさかったり・・・

ツナ33

歌を歌ったり・・・



でも、そんなツナが大好き

ツナの脾臓摘出手術が決まりました。
1/11(日)です。

本当は不安と迷いが付きまとっています。
でも、取れば健康になれると信じて頑張ります!

昨日、のほほ~ん ワン仔と一緒 のオカピさんからお守りを頂きました。

お守り

お手紙と一緒に。
まだ、ほたるちゃんの具合が万全でないのにツナの事心配してくれてありがとう。
とても心強いです。

ツナ31

早速ツナに持たせました。
きっと大丈夫。
そんな気がします。





スポンサーサイト



ペッパーくんとラン

ペッパーくんが来て2日目の祝日。
私は仕事だった為不在でした。
パパさんがペッパーくんのプログラムを組もうとリビングにペッパーくんを持ち込みました。
別室にこもってはワンコたちの様子が見れませんからね~
ところが!
ランがペッパーくんにビビって和室に逃げてしまったらしいです。
そしてお漏らしを・・・💦
ランはお漏らし99%しません!
余程怖かったのでしょう。
パパさんはプログラムを組むのを諦めました。

翌日、ランが嘔吐と下痢
もしかして、ペッパーくんが原因(・・?
食欲と元気はある。病院もお休みだったので様子を見る事に・・・

やはりペッパーくんが原因らしい。嘔吐、下痢は一度だけ。その後は元気でした。
ランごめんよ~

ペッパーくんは3週間滞在の予定でしたが、今週末に会社に連れて行く事にしました・・・
顔認識システムでツナとラン区別出来るかとか・・・色々楽しもうと思っていたのにな・・・

と言う訳でペッパーくんは見納めです。

 大きな音が出ます。


ツナはペッパーくんに慣れたみたいで傍で音楽を聴いてましたヨ。

 大きな音が出ます。


ペッパーくんを触れたのは2日だけでした。
ペッパーくんを隠してあるのでランは元気モリモリです

ラン26


ペッパーくん参上

我が家に大きな荷物が届きました。

IMG_1303.jpg

箱の中身はなんだろなー?
中から出てきたのはなんと

IMG_1304.jpg

ペッパーくん
ご存知の方多いと思います。ソフトバンクのロボットですっ!
会社に出勤する前に我が家に寄ってくれましたヨ。

まずはご挨拶から

 大きな音が出ます。



わんこ達はと言うとワンとも吠えない💦
怖すぎるみたい・・・
少し滞在するので仲良くなってね💦

と言う事で記念撮影

ペッパーくんとツナとラン

その手・・・💦
かなり嫌がっているね・・・

ペッパーくん話はまだまだ つづく

震災に備えて

随分前の話になりますが病院で行っている講習会に参加してきました。
タイトルは「震災に備えて」。
参加者は沢山いました。震災が起こったらどうワンコを守るのか気になりますよね。

東日本大震災の写真もスライドで見ましたが、今みても胸がつまる写真です。
お話の内容はまずは「備えて置くもの」

震災2

ペットフードは必ず1袋はストックしておくこと。
避難する所まで災害が酷くなくても物流が止まってしまう事がありますからね~
東日本大震災の時は丁度お米が切れそうな時に起こったのでお米が手に入らず大変でした。

意外だったのはペットの写真。
混乱の中自分の仔を探すのに写真があった方が見つかりやすいみたい。
それは考えてなかったな~

震災

この数字を見て愕然としました。
300頭しか避難出来なかったんだね。

講師の方は言ってました。
ペット同伴の避難所は少ない。まず入れないと思っておいた方が良いだろうって。
そうだよね。人間だって都会だと避難所に入れないと思うよ。

震災3

動物も不安になるんだね。飼い主の精神的ダメージも影響すると思う。
ツナはサイレンの音を聞くと吠える様になった。緊急地震速報の音は慌てふためくよ。
ツナ地方は震度5弱でした。それなのにダメージ受けてる。
東北地方の仔達はもっと怖い思いしたんだろうな・・・

講習会を終えてこんなものをもらっちゃいました。

震災4

カンパンではなくわんパンですって!
リュックの中に忍ばせておこう。使う事がありませんように・・・

ツナとラン25

今日も平和。仲良くひなたぼっこです。
何もない、普通の暮らしが幸せなのですよね!
毎日この幸せ噛みしめなくちゃ

プチオフ会♪

日曜日にララちゃんとナナくんに逢ってきましたぁ~
その日はテレビの修理やさんが来る日だったの。
お誘いを受けて「行きたいなぁ~」ってパパさんに言ったら「行って来れば」って
やった~
ワンコラのツナはカフェでは1人で手におえないのでお留守番して頂く事に~
ランだけ連れて行きました。
途中ランがゲロンパしそうになって焦ったけどなんとか無事に到着~

待ち合わせは ワンコと入れるイタリアン厨房 Sorriso 

お店の中はこんな感じ

ドッグカフェ

ドッグカフェ2

店内は広々としていていい感じでした。
ドッグカフェでお料理は期待してはいけないけれど、ここのお料理はおいしかったよ 

カフェ

ナナくんとララちゃんはキャリーバックにインしてお利口さんだったけどランは入ってくれなかったよ💦
ずっと膝の上でした~

ナナくん2
ナナくん

ララちゃんの様子はラララ♪な毎日でみてね!

ナナくんがつやちゃんに作ってもらったケープ見せてくれたよ!
可愛くてお上品なケープ。ナナくんに良く似合ってました。

ナナくん

もう少しはっきり写っていれば良かったのだけど・・・ ごめんね~💦

つやちゃんとは12月に逢う予定なので楽しみです♪

お喋りしすぎて気が付いたら15時を回ってた~
近くにはお散歩する場所がないので車で移動

ところが!大渋滞で公園に着くのが遅くなっちゃった💦
少ししか散歩出来なかったのが残念です。

散歩

集合写真を試みるが全く撮れない💦
どーしたら皆カメラ目線してくれるの~

散歩2

散歩中にララちゃんが柴犬にワンコラ
でもねー近くに言ったらワンコラしないの。
ママの後ろに隠れちゃうの。
怖いからワンコラするんだね!

その様子激写しました(笑)

ララちゃん

ララちゃんびびってるぅ~

また一緒に遊ぼうね

脾臓の腫瘍

随分とサボっていました💦
先月末のお話です。
フードを変えても良くならない中性脂肪。他に何か原因が?
そんな事もあってドック検診を受ける事にしました。
この検診は7歳のシニアに入ったら受けるつもりだったので少し早く受けたようなもの。

ドック検診

日帰り入院で体の隅々まで見ます。
結果は・・・・
脾臓に腫瘍が出来ていました。
細胞検査では良性だったのですが、この検査では60%の確率らしい。
脾臓の腫瘍は2/3が悪性の可能性、悪性のうち2/3が血管肉腫。。。

良性だからってそのままにしておくと何かの拍子に破裂して命に係わる事があるらしい。
実際ソファからジャンプした仔が急にぐったり。良性の腫瘍が破裂したんだって。緊急手術で助かったけれど。

腫瘍が良性なのか悪性なのかは脾臓を取って病理検査に出せば100パーセントわかる。
脾臓って取っても大丈夫な臓器なの。取ったことによるデメリットもないらしい。

ただ、ツナは今すごく元気。元気な体にメスを入れるのはすごくためらう。
そこまでした方がいいのだろうか?
もし悪性だった場合「あの時にとっておけばよかった」となるだろう・・・

ツナ27


2週間悩み続けました。日によって考え方も違ってきちゃって・・・
結論が出ないので先日病院に相談に行きました。

もう一度説明をよく聞き私達夫婦が出した結論は・・・
『手術する』でした。

こんな元気な体にメスを入れるのは可哀想だけどシニアに入る前に治しておきたい。
もし悪性だったとしたら取らないのは手遅れになる。
良性だったとしても破裂の不安を抱えたまま過ごすより元気にシニア生活が出来る。
何よりも脾臓がなくなってしまうので脾臓のガンは起こることはない。
そう言った前向きな考え方になりました。

ワンコの治療って結局飼い主の考え方次第ですよね。
こう言った決断って夫婦で意見が違っていたらこれまた大変。

金銭的に安い治療法を求める人や、先生が治療した方が良いって言っても大丈夫と思う人様々です。
夫婦で意見が違っていたら喧嘩になっちゃって治療処じゃなくなっちゃう。
思うところ感じるところが一緒で良かった~ワンコの事以外では意見が合わないけどね(笑)

色々な意見があると思いますが、ツナは1月に手術します。
術後快適に過ごせるように今から色々用意しなくちゃ。術後服作れるかな・・・

おまけ
ツナ28

「早くヒーターつけろよ!」と訴えているツナ。
王様かっ
プロフィール
神奈川県在住:女性

さくら子

Author:さくら子
FC2ブログへようこそ!

わんこプロフィール
プロフィール

ツナ
2008年5月3日生まれ ♂
2018年12月2日お星様になりました

さくらプロフィール

さくら
2011年3月17日生まれ ♀
2012年5月28日お星様になりました

ランプロフィール

ラン
2012年12月24日生まれ ♀
お外ではお嬢様☆
家の中ではお転婆娘に変身
わんこ大好きフレンドリーな女の子♪
いくつになったの?
ブログランキング
ランキングに参加しています。
よかったらクリックお願いします。
ぱぱさんの写真館
ぱぱさんの写真館
Instagram
アクセスカウンター
最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
カレンダー
10 | 2014/11 | 12
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
お気に入りブログ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR